よるカモメ大会要項
2017年第16回よるカモメ武庫川12時間走【大会要項】
2017年大会は終了しました
- 2017年大会の全チームの記録・各種賞と1区区間賞
「第16回よるカモメ武庫川12時間走」周回数一覧
2017年7月29日(土)19:00~30日(日)AM5:00にて中止
午後7時にスタートし順調に進んでいたが、午前4時半頃からの激しい雷雨により、残念ながら午前5時に大会中止を宣言。予定より2時間早い打ち上げ会が始まった。
ゼッケン チーム名 代表者 参加数 周回数 備考※ 1 ハゲ熊と猿軍団 官浪 伸次 14 49 BB 2 八尾ウイングR.C. 廣野 保隆 11 49 BB 3 チーム武庫川カモメ隊 村山 厚也 7 58 4 真剣笑部 えぇ~(A) 谷本 時夫 9 56 5 真剣笑部 くすっ(X) 川瀬 洋治 11 58 特別賞 6 いとはんwithダイワハウチュRC 河野 浩之 17 54 7 長居わーわーず 二村 卓朋敷 14 51 8 レッツ・ラン・ラン おやじ&ギャル? 尾下 功 6 54 9 山鷲ランナーズ 黒栄 真美 8 60 10 グンゼ西明石走ろう会 木部 清隆 8 59 11 OMO6 みなとの森公園ず 小堺 淳 7 70 周回数3位 12 ごきげんクラブ 西口 信隆 5 50 13 ナチュラルRC 富永 美和 9 60 14 A・IDEA(アイデア) 高井 久一 14 54 15 アミノ兵庫 与儀 達也 11 63 16 YMRC美談美女 渕側 崇 11 59 17 YMRC百花繚乱 生島 信司 11 51 18 setogiwa 河原 志保 2 41 2人で参加 19 TEAM 5 Colors 野口 賀寿子 5 50 20 Neo-RC 古川 晃弘 11 55 21 チーム103A 久保 恵理香 13 58 22 チーム103B 北林 浩美 13 55 23 MDK47 井澤 余至子 13 53 24 ウインクK・Z 門田 百合 14 53 25 らんでぶぅ 最勝寺 進 11 55 26 らんでぶぅ びー 二宮 啓樹 11 58 27 GRlabチームガンデン 岩田 一希 12 77 周回数2位 28 GRlabチームガイソン 外村 翼 12 79 最高周回数 29 けいすいせきそうかい 林 諒子 9 62 30 十三酔乱ナーズ 木村 真一 7 56 31 チーム奈良エロエロ軍団 飯野 なるみ 9 58 特別賞 32 チームMJ 本井 淳 15 52 33 選りすぐりのへなちょこ 宇城 香 11 55 34 SKC走ろう会 小巻 伸一 7 58 35 AVG41 藤井 貴憲 8 64 合 計 356 1994 ※当大会は周回数を競うものではありませんが、参考までに最終結果の順位を記します。
優 秀 賞 GRlabチームガイソン 79周・周回(2時間不足でこの周回は立派) 特 別 賞 真剣笑部 くすっ(X) 女性5人がチアリーダーでよかった? 特 別 賞 チーム奈良エロエロ軍団 ボーダーのTシャツにスケスケの網タイツが艶めかしかった 1区(2Km)区間賞(賞品:ランネクストのゲーターとソックス)
男子 1位 岩田一希 6分09秒 GRlabチームガンデン 男子 2位 外村 翼 6分19秒 GRlabチームガイソン 男子 3位 平池宏至 6分23秒 AVG41 女子 1位 伊藤絵美 7分43秒 OMO6 みなとの森公園ず 女子 2位 塚原直美 7分48秒 グンゼ西明石走ろう会 女子 3位 水内喜美代 7分53秒 「ハゲ熊と猿軍団」 諸々の差し入れを下記の皆様から頂きました。誠にありがとうございました。
根岸さん、廣野さん、門田さん、村山さん、高野さん
2017年大会の写真集
(写真はご自由にダウンロードしてください)
- 2009年~2016年大会の記録、写真集、自由投稿
2016年大会の写真集
2016年大会全チームのゴールシーン
(写真はご自由にダウンロードしてください)2015年大会の写真集
2015年大会全チームのゴールシーン
(写真はご自由にダウンロードしてください)>>★2014年大会参加者の自由投稿ページ
>>★2013年大会参加者の自由投稿ページ
>>★2012年大会参加者の自由投稿ページ
>>★2011年大会のレポート
>>★2010年大会の写真レポート
>>★2009年大会の写真レポート
主催 : NPO法人武庫川スポーツクラブ
「よるカモメ武庫川12時間走」実行委員会
(委員長:加藤和彦)
真夏の夜の「武庫川名物」をご存じですか?

今年は16回目の「よるカモメ」となりました。年々たくさんの参加をいただきありがとうございます。気楽に参加できる人気大会に成長したのも、皆様のおかげです。
“大人の夜遊び””真夜中の祭典”と称される「よるカモメ武庫川12時間走」、徹夜も厭わずに走り回る“素敵におかしな”ランナーばかりが集います。
暑苦しい真夏の夜、童心に戻って、午後7時の花火の打上げでスタート。楽しくスカッとした一夜を仲間と共に楽しんでみませんか?
皆さん、奮っての参加をお待ちしています。
チーム代表者は「武庫川スポーツクラブ員」であることが必須条件です
※本件についてのお問い合わせは、下記の大会事務局まで
- 日 時
2017年7月29日(土) 午後(夜)7時 スタート ⇒ ⇒(全員のリレーでつなぐ12時間の大会)⇒
⇒ 翌日 7月30日(日) 午前(朝)7時 ゴール!
- 受付時間
2016年7月29日(土) 午後5時00分〜6時00分
- 受付・大会会場
兵庫県武庫川下流 尼崎市側河川敷コース
【受付・スタート】阪神本線「武庫川」駅下車 上流へ300m 旧国道・武庫川橋下付近
◆交通機関 :
- 【梅田・難波より】「武庫川」駅へは阪神電車の始発駅・梅田駅(=大阪)より甲子園・神戸方面行で約20分。奈良・難波方面からは、近鉄電車との乗り入れで尼崎・三宮方面行電車に乗ると便利です。
- 【神戸・明石より】神戸・阪神三ノ宮駅より大阪・奈良方面行電車で約30分(上下線とも急行が停車します)
- 主催者は駐車場を用意していません。なるべく公共交通機関を使い来場下さい。
《ご参考》会場の向かい側、西宮河川敷隣に兵庫医科大学付属病院の立体駐車場があります。(24時間営業、一般も利用可、1時間100円。ただし終了後に飲酒される方は絶対に車で来場しないでください)
【2016年のよるカモメ武庫川12時間走のゴール】(クリックすると拡大)
午前7時、チーム全員で手をつないでゴールするのが「お決まり」
- 参加費
ひとり 2,000円 (× 参加人数)
競技中の給食・給水費用、終了後の打上げ会費用込み。
ただし参加賞はありません。
申込先着50チーム限定
- 大会内容
- 1周2Kmのコースを、チームで12時間リレー周回します。
チーム皆のリレーで途切れなく12時間走りきることが、唯一のルールです。タイムを競うレースではありません。

- 周回数や順位を競う競走ではありません。タイムもとりません。
最も多く周回したチームは終了後、発表しますが表彰や賞品などはありません。
- 1周ごとに1人づつリレーしても、一人が連続して周回してもOKですが、連続周回は一人3周程度までとします。
- リレーのバトンは懐中電灯です。
(主催者で用意します。深夜、遠く向こうに揺れるバトンの灯りは、まるで蛍が飛んでいるように見えます)

- チームの参加者数は3名以上何名でもOK。
メンバーの内1名(以上)は武庫川スポーツクラブ員であること(=チーム代表者)が条件です。
(通常5〜10名で参加のチームが多いです。人数が少ないと各人の負担が大きくなり、多くなるとリレーの順番に時間が空くため適宜チームを分けることも考えてください)
個人でも参加できます。その場合、主催者でチームを組みます。
チーム代表者は「武庫川スポーツクラブ員」であることが必須条件です
※本件についてのお問い合わせは、下記の大会事務局まで
- 給 水
冷水、ポカリスエット、お茶を常時用意します

- 給 食
おにぎり・パン・果物・ソーメン・カップ麺などを時間ごとに適宜、本部より提供します。ただし軽食です。長時間となりますので、各自やチーム毎に適当な食糧をご用意されることをお勧めします。
- ゴール
午前7時、チーム全員で手をつないでゴールするのが「お決まり」となっています。
2017年大会の写真集
2016年大会の写真集
2016年大会全チームのゴールシーン
(写真はご自由にダウンロードしてください)
午前7時半より1時間、全員参加の打上げ会をその場で行います。
打ち上げ会には、チーム人数分のおでん・ウインナー・ポテトフライ等軽食を提供し、お一人毎に缶ビール(350ml)1本を無料でお渡しします。
- その他
- 主催者で会場にブルーシートを敷きますが、チームでそれぞれ専用のシートをご用意いただくと助かります。また夜間の照明は十分ではないので、ランプなどは各位でご用意願います。
- 雨に備え、チームでテントを持ち込み設営されることをお勧めします。また夜の食材や飲料を用意しても構いません。
ただし大会開催中、飲酒は絶対にお断りします。また、チームで用意した食材で匂いが強いもの(バーベキューは禁止エリアです)は、他参加者の迷惑ともなりますので、ご遠慮ください。
- 河川敷とはいえ、深夜に無意味な大声は謹んでください。
大会時間中の飲酒は絶対にお断りいたします。もし、違反した場合には即刻、チームの走行を中止していただきます。
スライドショー【2016年大会の風景】
◆注意事項(大会規約) :
①主催者は、傷病や紛失その他の事故に際し、応急処置を除いて一切の責任を負いません。
②年齢、性別の虚偽申告、申込者本人以外の出場(不正出走)は認めません。その場合は出場が取り消されます。
③台風・地震・風水害・降雪・事件・事故等による中止の場合の参加料返金の有無、金額等については、その都度主催者が判断し、決定します。
④大会出場中の映像・写真・記事・記録等をテレビ・新聞・雑誌・インターネット等へ掲載する権利は主催者に帰属します。また参加者の個人情報の扱いは、当HPに掲示している「個人情報保護基本方針」(クリック)に従います。
⑤申し込み後の参加費の返却はいたしません。また参加費の過剰・重複入金の際の返金はお約束できません。但し、定員に達し締め切りした後に到着した申し込みは、参加費を返却いたします。
⑥夜のコースは、足元が暗いためスピード走行は控え、また真夏ですので十分に給水を摂ってください。さらにメンバーで交替しながら適宜に仮眠をとって、無理をしないでください。
⑦大会時間中の選手の飲酒は一切禁止します。万一発見の際は、チームの走行を中断させます。また匂いの強い食事は(BBQは禁止エリアです)、ご遠慮ください。
- 申 込 方 法
- 参加費
ひとり 2,000円 (× 参加人数)
申込先着50チーム限定
- このホームページからの申込は、参加費の支払い方法が、銀行振り込み扱いのみとなります。
- 参加費の入金確認をもってエントリーは確定します。申し込み日から7日を過ぎて入金が無い場合は、エントリーを取り消しいたしますので、ご注意ください。
- 他の申込方法をご希望の方は、下記の大会事務局に連絡のうえお尋ねください。
チーム代表者は「武庫川スポーツクラブ員」であることが必須条件です
※本件についてのお問い合わせは、下記の大会事務局まで
参加申込書はここです
↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓
- 最終の参加費支払ページに進み、その入力が完了するまで、途中で画面を閉じないでください。
- 手続き後、参加費の銀行振込口座のご案内を即時にメールでお返ししますので、ご確認ください。参加費の入金が確認されてエントリーが確定しますので、三日以内にお振込ください。
(万一、3日を過ぎても案内メールが届かない場合は、info@mukogawa-sc.com (TEL 090-6673-2595) までご連絡ください)
- 返信先に携帯電話のメールアドレスを登録される方へ
携帯電話に、パソコンからのメールを受信拒否設定されている場合は、『武庫川スポーツクラブ』発信メールのドメイン設定(=このメールは受信可能とする設定)をお願いいたします。
設定されないと、当方からの返信メールが届きません。◆DoCoMo 携帯電話をお持ちの方
1:お客様サポート
2:各種設定(確認変更・利用)
3:メール設定
4:詳細設定/解除、受信/拒否設定
5:ステップ4「受信設定」
6:「武庫川SC」のメールアドレス【info@mukogawa-sc.com】 を入力
7:登録◆au 携帯電話をお持ちの方
1:Eメールメニュー
2:Eメール設定
3:その他設定
4:メールフィルター
5:暗証番号入力(携帯電話契約時)
6:個別設定の指定受信リスト設定
7:指定受信リスト設定で「武庫川SC」の【info@mukogawa-sc.com】 を登録◆softbank 携帯電話をお持ちの方
1:Yahooケータイ
2:メニューリスト
3:My Softbank
4:各種変更手続き
5:メール設定
6:迷惑メールブロック設定
7:受信許可拒否設定
8:許可リストとして設定
9:「武庫川SC」の【info@mukogawa-sc.com】 を登録
- 参加証のハガキなどは送りませんので、念のため当方からの返信メールを印刷の上、当日受付にお持ちください。
- 申込締切日 6月30日(金) 必着
ただし締切日前でも、定数に達し次第、申込を締め切ります。
- 大会事務局
書面にした大会要項をご希望の方は、以下の大会事務局宛てに、80円切手と返信用封筒を同封し、郵便にてご請求ください。
〒660-0077 尼崎市大庄西町3-20-36 加藤和彦
TEL&FAX:06-6416-6869(昼間)080-1470-6372
e-MAIL : aif93701@bca.bai.ne.jp
参加資格は特にありません。2Kmをゆっくり走れる方なら、年齢を問わずどなたでも参加できます。