武庫川SCの概要
武庫川SCを紹介します
NPO法人 武 庫 川 ス ポ ー ツ ク ラ ブ
大阪(梅田駅)から神戸方面の電車に乗り、しばらく揺られながら尼崎市を過ぎようとするあたりで、何気なく窓から景色を眺めていると、突然、車窓いっぱいに天地がパッと広がる瞬間があります。

車窓から見える、ゆったりと流れる大きな川、両岸の緑あふれる広い河川敷、そして、その上に広がる突き抜けるような青い空。
そこは、兵庫県尼崎市と西宮市の境を流れる川、
武庫川(むこがわ)です。
武庫川スポーツクラブ(武庫川SC)は、武庫川の河川敷を練習場所にランニングを楽しむ者たちが、自然に集まったのが始まりです。そこから1982年に組織として規約を作り、営利を目的としないランニングクラブとして発足、以後、クラブの組織と活動を充実させながら、2012年にはクラブ創立30周年を迎えました。
そしてこれからのクラブの役割と将来を見据え、任意団体の形から特定非営利活動法人(NPO法人)に組織変更し、2016年1月25日に法人登記を完了しました。

武庫川SCは、自分たちで年間五つの大会を主催しているほかに、毎月のロード記録会、月例マラソン、駅伝(駅伝部)、マラニック(マラニック部)、クラブ定例練習会などを実施し、そのすべてをクラブ員の手作りで企画・運営しています。
走ることの楽しさをクラブ員だけでなく部外の仲間とも分かち合いたいとの思いから、すべての行事は、部外の一般の誰でも参加できるよう、いつもオープンに受け入れしています。
武庫川SCには、福岡国際や大阪国際女子マラソンに出場するトップランナーをはじめ、ウルトラマラソンやトライアスロンに出場するタフなアスリートもいる一方で、タイムよりもフル完走回数が目標のランナーや走ること自体をゆっくりと楽しむファンランナー、はたまたレース後の打ち上げ会では余人の追随を許さない“迷走”ランナーまで、老若男女の個性溢れる多士済々の会員が集っています。
毎日新聞社の阪神支局長も参加された月例マラソン ⇒(クリック!)ぜひ一度、私たちの主催する五大会や毎月の様々なクラブイベントに参加してみませんか?
そして武庫川の土の走路で、私たちといろいろな形のランニングを体験しながら、さまざまな走りを一緒に楽しみましょう! そしてランニングからマルチスポーツの楽しさを地域のランナーや子どもたちにも伝えていきませんか?
私達が特定非営利活動法人(NPO法人)の設立を決意した趣旨をご覧ください(ここをクリック)。
武庫川SCは、2000(平成12)年、雑誌『ランナーズ』(株式会社アールビーズ)より、歌手でマラソンランナーの 高石ともや さんらと共に
《第13回ランナーズ賞》を受賞しました(団体受賞は関西では二番目)。
第13回ランナーズ賞
受賞者表彰式
写真右端が 武庫川SC高瀬会長(当時。現名誉会長)、左端は同時受賞の高石ともや さん
2000(平成12)年12月16日(土)
都市センターホテルにて
【ランナーズ賞とは?】
ランナーズ賞は、長年に渡り、市民ランナーとして模範的生活を送り、健康であることの喜びや、ランニングのすばらしさを多くの人々に伝え、また仲間を作り、さらに地域の社会体育を考えていく、そのような地道で有意義な活動をされている人、団体、大会について、その功績を讃える賞です。(RUNNET掲載文より引用)

- 右は武庫川SCのロゴマーク(その由来はここをクリック)
水墨画家で知られる故・國廣節夫画伯の手になるもの
- 会員数:194名(2016年1月末現在)
- 運営会員・一般会員・賛助会員の三種会員
- 会員の違いについては下記の入会案内を参照
- 運営会員・一般会員・賛助会員の三種会員
- 設立:1982年 2016年1月 : NPO法人に改組
- 理事長:官浪伸次
- 副理事長:亦賀正義、白石裕之
- 理事:大山利輝、加藤和彦、岡田良行、田中博行、神田洋一
- 監事:手島継家、原清子
- 組織運営
>>★NPO法人武庫川スポーツクラブ設立趣意書
>>★NPO法人武庫川スポーツクラブ定款
≪武庫川スポーツクラブ員の特典≫(2013年4月1日より実施)
- 運営会員と一般会員(及び家族の賛助会員)のクラブ員には、年度の始めに『武庫川スポーツクラブ会員証兼ポイントカード』が毎年交付されます。
- 上記のクラブ員は、クラブが毎月開催する「武庫川ロード記録会」に、1年に2回まで(種目を問わず)参加費無料で出場できます。
(記録会以外の月例マラソンなど他イベントには、使用できません)- クラブ事務局より毎月『武庫川スポーツクラブ・ニュース』が発行され、毎月のロード記録会の会場で、参加クラブ員に手交されます。(欠場の場合は後日、自宅に郵送)
- クラブ員は、
★毎年5月3日開催の『武庫川ユリカモメウルトラ70kmマラソン』
★毎年秋開催の『ユリカモメマラソンin武庫川』
の両大会に、一般より優待金額の参加費にてエントリーできます。
- クラブ主催の五大会・ロード記録会・月例マラソンにスタッフ協力した時に、1ポイントがつきます。
その1ポイントを使い、「ロード記録会」に1回無料で参加できます(他のイベントには使えません)。- 年度末に未使用のポイントが残った場合、翌年の総会の席上で10ポイントにつき謝礼品1個を贈呈します。(総会を欠席すると授与されません)
入会要領
- 入 会 資 格
★ランニングに興味があり、走ることが嫌いでない方でしたら(これから好きになろうとする方も)、どなたでもOKです。国籍・性別・経験・年齢は問いません。走力のレベルは問いません。(ただし18歳未満の方は保護者の承諾が必要です)
NPO法人ですが、ボランティア活動を強制するものではありません。

★入会には、武庫川SCクラブ員の紹介が必要です。
紹介者の無い方は、クラブイベント(主催の五大会、ロード記録会や月例マラソン、駅伝、マラニックなど)のいずれかに一度参加したうえで、お申し出ください。その際は、各イベントの責任者が入会時の「紹介者」になります。
★クラブ員は、武庫川SC行事のいずれかに年1回以上参加する(またはスタッフ協力する)ことが推奨されています。
会員には、運営会員・一般会員・賛助会員の三種があります。
運営会員と一般会員の違いは、
●運営会員は、通常の活動の他にクラブの運営に積極的に参画されることが期待されており、年一回の総会に出席し、議案の表決権を持ちます。
(運営会員をもって法規上は「NPO法人の社員」となります)
●一般会員は、通常の活動以外に、クラブ運営に参画することもできます。
ただし年一回の総会には、出席できません。
(法規上NPO法人の社員ではないため、表決権を持ちません)。
●入会時にどちらかを選択します。またその後は、年一回新年度のスタート時に、個人の意思で毎年都度、選択していただきます。
(一般会員から運営会員に移ることやその逆も自由です)※賛助会員は、通常、当クラブ行事を物資・サービス・人員・金銭などで支援サポートする団体や業者などが対象です。一般個人が賛助会員になることはできません。
ただし、ご夫婦・親子などで二人ご一緒に入会された場合のお一人は、この賛助会員を選択することができます(選択は自由です)。
※入会についての各種お問い合わせは、「問い合わせ」のページからどうぞ
- 入会金 : 1人につき 1,000円
- 入会されると「武庫川SC専用Tシャツ」を1着お渡しします。
色は、赤色または黄緑色。サイズは、S・M・L・LL。
入会時にいずれか1着をお選びください。
- 入会されると「武庫川SC専用Tシャツ」を1着お渡しします。
- 年会費 : 3,000円 (入会の年は入会月に関係なく一律 3,000円)
- 家族(夫婦や親子など)で二人入会の場合: 二人で年会費4,000円、
三人入会の場合: 三人で5,000円- 入会後は毎年、年会費を1月末までに支払うこととなっています。
- 入会後は毎年、年会費を1月末までに支払うこととなっています。
- 家族(夫婦や親子など)で二人入会の場合: 二人で年会費4,000円、
- 申込方法 :
「入会申込」のページ
で、必要項目を入力し送信したあと、入会金と年会費を下記の銀行口座に、3営業日以内に払い込んでください。
事務局で入金が確認できた時点で、正式会員として登録し、会員番号を発行しお知らせします。
(申込から7日を過ぎて入金がない場合は、申込が取消されますのでご注意ください)
- 三菱UFJ銀行 塚口支店(474)
(口座名) 「特定非営利活動法人 武庫川スポーツクラブ」
(フリガナ)「トクヒ)ムコガワスポーツクラブ」
(口座番号) 普通預金 3286845