武庫川スポーツクラブ のホームページにようこそ!【写真は2024年7月28日開催「武庫川夕焼けリレーマラソン」に参加の皆さん】

明石浜ウォーキング

明石浜の散歩道と山陽道 《歴史街道ウォーキング》

【下の部分をクリックすると少し大きく表示されます】

明石浜の散歩道と山陽道

5月30日 当日の写真レポート

【AM8:00 JR魚住駅に全員集合】
魚住駅前にて  魚住駅前にて

魚住駅前にて  明石海岸から見る海

【このウォーキングに参加するはずだった故・秋次さんを偲び、出発前に全員で黙祷】


明石浜ウォーキングの地図;明石観光協会のサイトより

魚住住吉神社に入る



【魚住にある住吉神社。「住吉」と名の付く神社は、大阪の住吉大社だけでなく明石市内にも点在するが、ここが代表格。初めて住吉大神が祀られた地との伝承により、「住吉神社の発祥の地」を称している。
ここには能舞台があり、本殿・拝殿・能舞台・楼門が一直線で配置され、能舞台後方の楼門からは、鳥居と海の景色が借景となる。その絶妙の配置に感嘆しきり。】


【能舞台の前で全員の記念写真。クリックで大きく表示されます。】
魚住住吉神社能舞台の前にて

【写真中央の楼門から見える海の景色に注目】


神社の楼門から見える鳥居とその先の海  海の風景

明石海岸を歩く



【快晴のもと、明石の屏風ヶ浦海岸を歩く】


明石原人「腰骨」発見地



【屏風ヶ浦海岸沿いにある明石原人の腰骨発見地。右はリーダーの増田さん。当地の明石“猿人”いや、明石原人が100万年後に進化したあとのお姿です。(「いや、今もじぇんじぇん進化していない!」との声も・・・)】

【山陽道ウォーキングの地図を確認】
地図掲示板を見入る

飛行機雲



【快晴の空に飛行機雲が二筋伸びてゆく】

   飛行機雲


【当時の中学生がその化石を発見したという、明石象化石の発見現場。200万年前のこの地には、なんと象が生息していた! わが「歴史街道」もついに200万年前という太古の昔まで遡ってウォーク。】

明石ゾウの化石発見現場 明石象って、こんな感じ??

【江井ヶ島海岸。夏は海水浴客で賑う。7月の江井ヶ島シーサイドランはここでやります。】
ここで泳ごう! 江井ヶ島海岸

【遠くに見えるのは明石海峡大橋。右は大きな鮒と小さな亀が一緒に泳いでいた川】
遠くに見えるのは明石海峡大橋  大きな鮒と小さな亀が一緒に泳いでいた川

【蛸壺を見入るメンバーたち。明石が発祥と言われる漁法で、体を保護する堅い殻などを持たない蛸が、海底の岩場などに身を隠す習性を利用したもの。海底から引き揚げる際も蛸は壺から出て逃げようとはしない。】

蛸壺を見入るメンバー

【蛸壺漁は非効率であるため現在はほとんど行われておらず、発祥の地の明石でも蛸壺専門の漁師はたった2人といわれる。通常の漁法である網漁ではタコの体が傷付き傷みやすいため、蛸壺で捕獲されたタコは「幻のタコ」と珍重され地元の料亭、割烹などに人気があり、市場には出回らないと聞く。(Wikipediaより)】

【左は味で評判の寿司屋の生簀、右は知る人ぞ知る明石玉子焼きの「今中」。(駅前や繁華街の明石焼きの店より安くて旨い!) ここで、明石焼をお昼ご飯代わりに購入】

寿司店「明石浦正」  明石玉子焼「今中」

昼食風景



【近くの公園で、「今中」で買いこんだ明石焼を広げて昼食】 

昼食風景

大蔵海岸



【大蔵海岸を歩く】
画像の説明

【大蔵海岸、明石海峡大橋をバックに記念撮影。クリックすると大きく表示されます。】
明石海峡大橋をバックに記念撮影


【世界最長の吊り橋・明石海峡大橋。向こうに見えるのは淡路島】
明石海峡大橋  明石海峡大橋

【左はウォーキング・ゴールの銭湯「東湯」。右はご存じ「明石魚の棚」】
銭湯「東湯」  魚の棚

powered by HAIK 7.6.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional