ウルトラ70Km大会要項
第33回武庫川ユリカモメウルトラ70Kmマラソン2025
西宮市・宝塚市後援大会
2025年5月3日(土・祝)開催
★ 大 会 の 新 着 情 報 ★
- 《12月13日》 2025年大会の参加者を募集中です
前回の本大会にエントリーされた選手には、紙に印刷した大会要項を事務局より12月中にお送りします。これに添付している「参加申込書兼払込取扱票」(郵便局払込専用)を使っても申込できます。
- 《12月13日》 2025年大会の参加者を12月14日より募集
2025年5月3日に開催する第33回大会の参加者を12月14日より、このページで募集開始します。RUNNETからの募集開始日は後日、お知らせします。なお今回大会は、会場、コース、参加費などが前回より変更となっていますので、ご留意ください。
【前回2024年大会の部門別参加者数】
男子 39才以下の部 | 男子 40才代の部 | 男子 50才代の部 | 男子 60才代の部 | 男子 70才以上の部 |
40 | 130 | 230 | 94 | 9 |
女子 44才以下の部 | 女子 45才~59才の部 | 女子 60才以上の部 | 合 計 | |
22 | 56 | 17 | 598(前回549) |
※完走証を受け取っていない方は、大会事務局(最下部)までご連絡ください。
YouTube~2024年大会の紹介(主催者作成動画)。4分2秒。
【ご注意】2025年大会はこの会場ではありません。また音声が出ます。
- 2009年~2023年大会の記録、写真レポート、口コミ情報
>>◆2023年大会の参加全選手の記録表
>>★「RUNNET」掲載、2023年大会参加者のクチコミレポート&評価>>◆2022年大会の参加全選手の記録表
>>★「RUNNET」掲載、2022年大会参加者のクチコミレポート&評価※2020年2021年大会はコロナ禍のために開催中止
>>◆2019年大会の参加全選手の記録表
>>◆2019年大会参加者のメッセージ
>>★「RUNNET」掲載、2019年大会参加者のクチコミレポート&評価>>◆2018年大会の参加全選手の記録表
>>◆2018年大会参加者のメッセージ
>>★「RUNNET」掲載、2018年大会参加者のクチコミレポート&評価
クラブ公式Facebookでは2018年大会の写真を掲載しています。 写真はご自由にダウンロードしてください>>◆2017年大会の参加全選手の記録表
>>◆2017年大会参加者のメッセージ
>>★「RUNNET」掲載、2017年大会参加者のクチコミレポート&評価クラブ公式Facebookでは2017年大会の写真を掲載しています。 写真はご自由にダウンロードしてください
>>◆2016年大会の参加全選手の記録表
>>◆2016年大会参加者のメッセージ
>>★「RUNNET」掲載、2016年大会参加者のクチコミレポート&評価クラブ公式Facebookでは2016年大会の写真を掲載しています。 写真はご自由にダウンロードしてください
>>◆2015年大会の参加全選手の記録表
>>◆2015年大会参加者のメッセージ
>>★「RUNNET」掲載、2015年大会参加者のクチコミレポート&評価クラブ公式Facebookでは2015年大会の写真を掲載しています。 写真はご自由にダウンロードしてください
>>◆2014年大会参加全選手の記録表
>>◆2014年大会参加者のメッセージ
>>★「RUNNET」掲載、2014年大会参加者のクチコミレポート&評価
>>◆2013年大会参加全選手の記録表
>>◆2013年大会参加者のメッセージ
>>★「RUNNET」掲載、2013年大会参加者のクチコミレポート&評価
>>◆2012年大会参加全選手の記録表
>>◆2012年大会参加者のメッセージ
>>★「RUNNET」掲載、2012年大会参加者のクチコミレポート&評価
>>◆2011年大会の全出場者記録表
>>◆2011年大会の写真レポート
>>◆2011年大会の参加選手のメッセージ
>>★「RUNNET」掲載、2011年大会参加者のクチコミレポート&評価
>>◆2010年大会の全出場者記録表
>>◆2010年大会の写真レポート
>>◆2010年大会の参加選手のメッセージ
>>★「RUNNET」掲載、2010年大会参加者のクチコミレポート&評価
>>◆2009年大会の開催レポートと参加ランナーから寄せられたアンケートの声
>>◆2009年大会の全出場者記録表
>>★「RUNNET」掲載、2009年大会参加者のクチコミレポート&評価
雑誌『ランナーズ』選考:1997年《全国ランニング大会100撰》
武庫川ユリカモメウルトラ70Kmマラソン
★ 2025年 第33回 大会要項(申込要領) ★
「フル」を越えた先には「ウルトラ」の別世界がある!
《このホームページから参加申込ができます。このページの下部をご覧ください》
最初は「こんなウルトラマラソン大会があったら、いいなぁ」という“つぶやき”でした。
それなら「いっそのこと自分達で大会作ろう!」から始まって、今回で開催33回となりました。市民ランナー自身が企画し手作りで運営する武庫川スポーツクラブ主催の「武庫川ユリカモメウルトラ70Kmマラソン」。
「フル」を越えた先には、「ウルトラ」という別世界があります。そこは、自分を知り、自分を越えて、自分の勇気が試される別世界です。初めて到達したこのウルトラのゴールには、貴方の全身を震わせる何かが、きっと待っています。
この大会は、フルのその先に初めて足を踏み出す勇気ある挑戦者から、勝負の大会を控えたベテランのウルトラランナーまで、フルを完走した経験者なら誰でも参加できます。脚にやさしい武庫川の土のロードで、今回も皆様の挑戦をお待ちしています。
◆主 催 :
大会実行委員会 大会会長:官浪伸次、実行委員長:白石裕之
◆開催日 :
2025年5月3日(土・祝)
(本大会は、曜日に関係なく毎年の5月3日に開催します)
雨天決行 (当日朝までに何らかの警報が出るなど荒天予報の際は、選手の安全を第一に考えやむなく開催を中止することがあります。その際は本HPと公式FBで告知します。なお代替日開催は致しません。)
◆受付時間 :
午前7時20分〜8時00分まで
開会式とスタート時刻 :
開会式 午前7時50分〜8時10分
スタート時刻 午前8時30分スタート
◆大会終了時刻 :
- 午後5時00分 (制限時間 : 8時間30分)
◆参加資格 :
- 18歳以上の男女でフルマラソン完走経験者
- 自己申告で受付。完走証明書等は求めません。
◆種 目
- 70Km 男子 18歳以上39歳以下の部
- 70Km 男子 40歳代の部
- 70Km 男子 50歳代の部
- 70Km 男子 60歳以上69歳以下の部
- 70Km 男子 70歳以上の部
- 70Km 女子 18歳以上44歳以下の部
- 70Km 女子 45歳以上59歳以下の部
- 70Km 女子 60歳以上の部
この大会で通算10回の時間内完走を達成した選手には、『ユリカモメ超人』として特別ゼッケンをご用意します。
さらに完走20回以上を達成した選手には『スーパーユリカモメ超人』として永くその栄誉を称え記念の盾を進呈し、また特別ゼッケンを用意します。
★『ユリカモメ超人』の現在の登録済ランナーとその申請方法はここをクリック★
◆参加費 :
(参加賞、大会プログラム、完走証、ビール代等含む)
- 参加費 10,000円(税込)
- 武庫川SCクラブ員 9,000円(税込)
- 計測に使い切りのICタグを使用し、周回ラップ記録入りの完走証を当日発行します。
◆大会会場・受付場所: (地図はクリックで拡大)
- 阪急今津線「逆瀬川(さかせがわ)」駅 東口下車
- 宝塚市役所をめざして、その下の武庫川河川敷
- 徒歩10分~15分かかります。
- 大会主催者は、選手用の駐車場をご用意していません。
会場へは、公共交通機関を使ってお越しください。
◆交通機関 :
《阪急電車の路線図》
- 【大阪・神戸方面から】
阪急の大阪梅田駅から、または神戸三宮駅から阪急神戸線に乗って西宮北口駅へ(特急停車)- 西宮北口駅で今津線の「宝塚行」に乗り換え、逆瀬川駅で下車
(大阪・神戸から約30分)
- 西宮北口駅で今津線の「宝塚行」に乗り換え、逆瀬川駅で下車
- 【豊中・川西方面から】
- JR宝塚線または阪急宝塚線で宝塚駅へ向かい、そこで阪急今津線の「西宮北口」行きに乗り換え逆瀬川駅で下車
(JR宝塚駅と阪急宝塚駅は隣同士のため乗り換えが容易です)。
- JR宝塚線または阪急宝塚線で宝塚駅へ向かい、そこで阪急今津線の「西宮北口」行きに乗り換え逆瀬川駅で下車
◆コース : 前回コースを変更
武庫川河川敷の工事の影響を受け、下記のコース設定に変更します。
- 兵庫県武庫川下流 河川敷 宝塚・西宮側コース
(50%土の走路)
- スタート(ゴール)地点 :
武庫川河川敷・宝塚側 宝塚市役所下の広場- 1周10Kmのコースを7周走ってゴール
- スタートしてから南(下流)へ、5Km先の南折返し点へ向かって走る
- 南折返し点を反転し、スタート地点へ戻る(ここまでで10Km)。
- これを7周してゴール(7周で走行距離70Km)
- コースは本大会貸し切りの専用走路ではありません。歩行者や自転車も行き交っており、コース脇では各種球技の練習も行っている共用コースです。ランナーは、部外者に気を付けてお互いに譲りながら、走ってください。
【北の折返し点:宝塚市役所前の花壇付近】 ⇒
(クリックすると拡大します)
- 西宮コース堤防側のサイクリングロード=舗装道は、絶対に走行しないでください。自転車専用路ですので、ランナーは進入禁止です。(西宮のコースは土の走路です。宝塚のコースは舗装路で自転車・歩行者等と共用路です。)
- こののち工事等の影響により、コースや周回方法は変更することがあります。
◆距離表示 :
- 周回に合わせ5Km毎に表示
- 距離表示板を折り返し点5kmとスタート地点10kmに設置します。
YouTube~2024年大会に参加されたGNランナー様の動画をアップします。開会式、スタートからゴールまでの素晴らしい動画に敬意を表します。28分49秒。
【ご注意】音声が出ます。
◆参加定員 :
800名目途
(定員に達すると締切日前でも受付を終了します)
◆制限時間 :
- 途中関門時間
- 第1関門:50Km(5周終了時)・・・スタート後6時間15分
(午後2時45分) - 第2関門:60Km(6周終了時)・・・スタート後7時間30分
(午後4時00分)- 60Km(6周を終えたスタート地点)通過ランナーには、係員より最終の周回に入ったことを示す“赤いタスキ”をお渡しします。それを肩から斜めにかけ(手に持たず係員に見えるように)、ゴールの際は専用走路に入ってフィニッシュしてください。
- 第1関門:50Km(5周終了時)・・・スタート後6時間15分
- ゴール制限時間
- ゴールの制限時間は
8時間30分(午後5時00分で終了)です。
制限時間内のゴールを「完走」と認定します。 - 但し、60Km関門通過者は、ゴール制限時間後も走行することを認めます。そのゴール記録は可能な限りとりますが、ただし時間内完走にはなりませんので完走証は発行しません。
- ゴールの制限時間は
◆参加賞 :
大会当日の会場で、お送りした参加賞引換券と交換でお渡しします。
◆給水給食 :
- スタート(大会会場)付近と武庫川新橋下、報徳学園下付近の計三ヶ所に設置します。
- マイコップを身に付けて走行してください。
(環境保護のために、原則、紙やプラコップを提供しての給水は致しません)
- マイコップを身に付けて走行してください。
- マイコップをお忘れになった選手には、スタート前に大会会場でゴムひもを付けたプラコップを1組¥500で、お渡しします(これはご自分で作ることも可能です)。
- またスタート地点エイドには、マイボトルを設置することができます。
(同種のボトルが多数置かれますので、自分用と分かる印しを付けてください)- (周回コースですので、エイドに1周に6回、接することができます。)
- 給食エイドでは、ゼリー、餅、パン、バナナ、イチゴなど提供します。
- 長時間の走行で栄養補給に不安のある方は、ご自身で補給食をご用意ください。
コース脇・荷物置き場にある自分のバッグに食材を取りに行くことは、認めています。
- 長時間の走行で栄養補給に不安のある方は、ご自身で補給食をご用意ください。
◆更衣用テント・トイレ:
- 会場に、女性専用の更衣用テント、男性用にもテントを準備します。
- スタート地点及びコース上に複数の簡易トイレがあります。
◆表 彰 :
- 男子各部 1〜6位に賞状と賞品(70才以上の部は3位まで)
- 女子各部 1〜6位に賞状と商品(60才以上の部は3位まで)
- 表彰式は行わずゴールの都度、お渡しします
◆記 録 :
- (所定のエントリー数を超えた場合)ICタグを使用し周回ラップも計測します。時間内完走者は、着順とゴールタイムを取り、完走証を当日にお渡しします。
参加者全員の記録は後日、このHP上に掲示します。
- 途中リタイアされた方は、走行距離を必ず大会本部に自己申告して下さい。
(申告なき場合、大会本部はコース上にランナーが残っていると認識するため、非常に混乱します。)
◆ペースメーカー :
- 武庫川SCクラブ員とクラブ走友とで担当します。
- 1キロ5分00秒 から30秒刻みで5:30、6:00、6:30 の各ラップ別を予定。
- ペーサーは2人1組で皆さんを引っ張ります。
6周目の最終関門からゴールぎりぎりペースのペーサーが、1組付きます(つまりこのペーサーより遅れるとゴール関門に引っかかります)。- (ただしクラブ員も走友も市民ランナーですので、正確に最後までペースを刻むことができない可能性もある点をご承知ください)
◆マッサージ・サービス(予定) :
- 会場にマッサージ・ブースを設置する予定
- 一般社団法人全国柔整鍼灸協会の皆さんのボランティアです
- ランナーは、無料でマッサージを受けることができます
◆ゴール後に :
ゴール後に缶ビール(またはソフトドリンク)1本とおつまみを本部エイドでお渡しします。
◆荷物・貴重品 :
- 荷物は各自の自己責任で管理してください。
会場にブルーシートを敷きますので、自由に利用いただいて結構ですが、全員分はカバーできません。- 各位で自分用のシートをご持参ください
- 荷物置き場専用のテントも設置しますが、荷物は自己管理です。
- 貴重品(A4サイズ封筒に入る大きさ程度)は、なるべく大会本部にお預けください
・・・手数料100円
◆招待選手 :
- 前回第32回大会の各部門優勝者を招待します
◆ゲストランナー :
交渉中です
◆注意事項(大会規約) :
①感染症拡大予防のため、参加選手は万全の体調で臨んでください。少しでも不安のあるときは参加を取り止めてください。
②主催者は、傷病や紛失その他の事故に際し、応急処置を除いて一切の責任を負いません。
③申込後の種目変更はできません。大会当日の年齢により、種目を選択してください。
④年齢、性別の虚偽申告、申込者本人以外の出場(不正出走)は認めません。その場合は出場が取り消されます。
⑤台風・地震・風水害・降雪・事件・事故・天候等の主催者の責によらない中止の場合の参加料返金の有無、金額等については、その都度主催者が判断し、決定します(コロナ感染症による中止は別記)。
⑥大会出場中の映像・写真・記事・記録等をテレビ・新聞・雑誌・インターネット等へ掲載する権利は主催者に帰属します。また参加者の個人情報の扱いは、当HPに掲示している「個人情報保護基本方針」(クリック)に従います。
⑦申し込み後、参加者の個人的理由による参加費の返却はいたしません。また参加費の過剰・重複入金の際の返金はお約束できません。但し、定員に達し締め切りした後に到着した申し込みは、参加費を返却いたします。
⑧本コース使用は河川敷管理者の許可を得ていますが、本大会選手の占有使用ではありません。コース上を行き交う歩行者や自転車、球技選手には十分注意しコースを譲り合ってください。また、自転車専用路には立ち入り禁止としここの走行は絶対にやめてください。
⑨本大会は陸連公認レースではありませんが、陸連制定ルールに準拠して運営します。例えば、部外の応援者が長時間伴走して特定のランナーをサポートするようなことは禁止します。
⑩大会当日は例年気温が上昇し、脱水症状となるランナーもいます。十分に練習を積まれて大会に臨み、当日はまめに給水をとってください。万一、体調不良を感じる時は勇気をもってリタイアしてください。
申 込 方 法
インターネットを使い申込を行うには、以下の方法があります。いずれか一つの申込方法を選択して申込~参加費支払までを完了してください。
(同時に複数ルートを使った申込はできません。たとえば、先にこのHP経由で参加申込書データのみを送り、参加費はあとでRUNNETを使って申込と支払をするようなことはしないでください。
参加費は、各申込ルートの中でお支払をお済ませください。またネット経由以外の方法で申し込みをご希望の方は、下記「◆その他」欄を御参照ください。)
なお、前回大会にエントリーされた方全員に、大会事務局より今回の大会要項と参加申込書(郵便振替用紙)をお送りします。
≪このホームページからの申込方法≫
このホームページからもエントリーができます。
ここから申込をされる方は、以下の手順に沿って順次お進みください。
- 下記の参加申込書をクリックして必要事項を入力し、最後に《送信する》ボタンを押してしてください。
- その後、参加費支払ページに進みますので、同時にクレジットカード払いは即時支払手続きを、銀行口座振込は必要項目入力を必ずお済ませください。
- このホームページからのお申し込みには参加費のお支払方法が、
①クレジットカード払い ②銀行口座への振込(銀行で振込をする)のいずれかとなります。
- 参加費 ・・・ 10,000円(税込)
- 武庫川SCクラブ員・・・9,000円(税込)
- (ICタグ計測費、参加賞、プログラム、完走証、等含む)
- 注意事項!(必ずお読みください) 《ここをクリック》
(1)このホームページで申込書の入力だけを行い、参加費は別の方法で支払する(たとえば、申込データのみを送り、後日RUNNET経由で再申込したり、参加費を郵便口座へ振込する等の)形をとられますと、大会事務局での整理に混乱をきたします。
このHPを通じて申込された場合は、同時に必ずこのHP上で参加費のお支払手続きを完了させ、他のルートは使用しないでください。
(2)申込書データを送信後、そのままお支払手続き画面にお進みになりその手続きが完了すると、最後に「申込ありがとうございます」と表示されます。それまで、途中で画面を閉じて中断しないでください
(3)銀行口座への振込は、申込日から三営業日以内にお振り込みください。
申込日から7日(1週間)を越えてお振込がない場合は、申込はキャンセルされたものとして取り扱いますので、ご注意ください。
下記、①と②のいずれかの支払い方法を選択ください。
①クレジットカードによるお支払
※クレジットカードによる決済は、安全性の高いPayPalシステムを使用していますので、初めての方も安心してご利用できます。
(※PayPalアカウントを持っていない誰でも利用できます。)
※支払画面で『今すぐ支払う』ボタンをクリックし先に進んでください。参加費の支払は即時で完了します。
※お使いになるクレジットカードは、参加申込本人名義のものでお願いします。やむなく他者名義のカードで支払いされる場合は、その旨、事務局までご一報ください。
事務局あてメール : info@mukogawa-sc.com
②銀行口座への振込
※銀行口座への振込を選択された方には、振込先口座や振込要領についての案内メールが届きますので、三営業日以内に銀行で振込手続きしてください。(その際の振込手数料はご負担ください)
※(優待対象の武庫川SCクラブ員も「銀行口座への振込」を選択して参加費7,000円を振込ください)
- 参加費手続きの後、七日以内に当方からの案内メールが届かない場合は、下記事務局までご連絡ください。
- 参加費のご入金順にエントリーが確定します。申込先着順ですので、お早く手続きください。
ペイパルは、インターネット上の便利な【デジタルおさいふ】です。ペイパルに口座を持っていなくとも、クレジットカードを使い決済ができます。主催者に大切なカード情報を知らせることなく、より安全に支払いができます。
このページからの参加申込書はここ
↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓
- PayPalの画面表示に不具合が出る方へ
クレジットカードを使ったお支払は、PayPalの決済機能を利用していますが、画面上で入力欄、特に「カード有効期限」欄などが正しく表示されない、などの現象が出る時は、以下をご確認下さい。
1.PayPalは、その機能にJavascriptとクッキーの使用が必要なため、お使いのブラウザの「オプション」画面などで、これらを有効とする設定にしてください。
2.またお使いのパソコンでは、以下のOSの使用を推奨します。
・Windows XP / vista / 7 以降のOS
・Mac OSX 10.5以降(Leopard / Snow leopard)のOS3.同様にブラウザは、下記ソフトの使用を推奨します。
・Firefox 3.6 以上
・safari 5 以上
・Google Chrome
・Internet Explorer 8 以上
- Yahoo!メール、Gmailなどのフリーメール、携帯メールをお使いの方へ
Yahoo!メールやGmailなどのフリーメールをご利用の場合、当方よりお送りするメールが自動的に「迷惑メールフォルダ」に振り分けられる場合がありますので、ご注意ください。万一、当方からの返信メールが届かない際は「迷惑メールフォルダ」内も点検してください(迷惑メールを「直ちに消去」の設定していると発見できません)。
また、携帯メールアドレスを登録の場合、当方からのメールが届かない例が多くあります。
初期設定で、パソコンからのメールをすべて受信拒否の設定している携帯電話などです(とくにauの方)。この場合は『info@mukogawa-sc.com』のメールは受信できるように設定変更をお願いいたします。
設定されないと、当方からの返信メールが届きません。◆DoCoMo 携帯電話をお持ちの方
1:お客様サポート
2:各種設定(確認変更・利用)
3:メール設定
4:詳細設定/解除、受信/拒否設定
5:ステップ4「受信設定」
6:「武庫川SC」のメールアドレス【@mukogawa-sc.com】 を入力
7:登録◆au 携帯電話をお持ちの方
1:Eメールメニュー
2:Eメール設定
3:その他設定
4:メールフィルター
5:暗証番号入力(携帯電話契約時)
6:個別設定の指定受信リスト設定
7:指定受信リスト設定で「武庫川SC」の【@mukogawa-sc.com】 を登録◆softbank 携帯電話をお持ちの方
1:Yahooケータイ
2:メニューリスト
3:My Softbank
4:各種変更手続き
5:メール設定
6:迷惑メールブロック設定
7:受信許可拒否設定
8:許可リストとして設定
9:「武庫川SC」の【@mukogawa-sc.com】 を登録
◆ 最終申込締切 3月10日(月) 必着
- (締切日以前でも定員に達し次第、締め切りますのでご了解ください)
◆その他 :
- 申込受付後の参加費の返還は致しません。
ただし、定員超過後および締切以後の申込は参加費を返還します。 - 申込書に入力された皆様の個人情報は、大会運営に関わる連絡用として使用させて頂きます。
また、氏名・所属・年令・記録・コメントはプログラムや当ホームページなどに掲載いたしますので、あらかじめご了解ください。 - 申込書は入力漏れのないようにして下さい。
◆問合せ先(大会事務局)
大会要項と参加申込書兼郵便振替用紙をご希望の方は下記の事務局宛てに84円切手を同封のうえ、郵便にてご請求ください。
- 大会事務局 : 〒664-0895 伊丹市宮ノ前2-4-21-905
武庫川スポーツクラブ事務局 白石裕之 - TEL : 090-6673-2595
- FAX : 072-770-2862
- e-mail : 問い合わせのページより(クリック)