2009よるカモメプログラム
2009第8回よるカモメ12時間走 プログラム
主催:よるカモメ実行委員会
協賛:武庫川スポーツクラブ
1.大会スケジュール
①日時
2009年8月1日(土)午後7時スタート~2日(日)午前7時ゴール②受付
- 集合場所
阪神本線「武庫川駅」下車、武庫川河川敷尼崎側、
北(上流)へ300m、旧国道武庫川橋下 会場の地図はここ- 受付時間
8月1日 午後5時30分~6時00分(例年より30分早くしました)
③開会式
午後6時15分~6時40分(個人で参加の方も時間厳守)
- 入場行進でチームごとに集合して下さい。チーム紹介を行います。
- 武庫川スポーツクラブ・・・官浪会長挨拶
- 競技説明・注意事項お願い・・・白石競技委員長
④ストレッチ体操
- 午後6時40分~6時50分
⑤スタート
- 6日午後7時00分 打上げ花火の合図とともに一斉スタート
⑥終了
- 7日午前7時ゴール チーム全員で手をつないでゴールしてください。
⑦打ち上げ
- 午前7時30分頃(準備出来次第)~10時終了予定
2.大会運営委員及びスタッフ
①大会会長 官浪 伸次
②実行委員長 加藤 和彦
③会場担当 岡田 良行
④競技委員長 白石 裕之
⑤給水給食関係 加藤(道)、高椋(た)、白石(千)、市村(以上女性)
⑥設営 秋次、太田、大山、岡田、加藤、官浪、白石、高野、亦賀
3.競技
①走行
1周=2km周回コースをリレー形式でつなぐ(目印は折返しコーン)
②リレー方法
夜は暗いので、たすきの変わりに懐中電灯をバトンにしてリレーします
③記録
ボードにチーム名を表示しますので各チームで周回ごとにシール貼付下さい。
④注意事項
- 大会の打ち上げまで、一切の飲酒を禁止します。
- 安全(ケガ、故障の防止)のため無理のない走行速度でお願いします。
- 走路は貸切ではありません。特に子供や自転車、一般の方が歩いていますので十分注意願います。
- 周回は一人が連続して最高3周程度以内にお願いします。
- 給水・給食は充分におとりください。
- 長時間の大会ですから、適宜メンバー交代して仮眠(休養)をおとりください。
- 民家が近いため無意味な大声や騒音はご遠慮願います。
⑤終了
午前6時55分以降は、新しい周回には入れません。
4.その他
①給水、給食
- お茶、ポカリ、水、スイカ、オレンジ、バナナ、おにぎり、ソーメン等ありますので 自由にお召し上がりください。
②シート
- 選手控え場所となるシートは、1枚のシートを二チームでお使いいただきます。No.1とNo.2のチームで1枚、No.3とNo.4チームで1枚、…と当日に主催者が順次割り当ていたします。
- 控え場所には十分な照明がありませんので、懐中電灯などを持参されることをお勧めします。チームでテントなどを持参しても結構です。
③食事
- レース中主催者から適宜、軽食を提供しますが、不安な方は食糧を持参ください。
④打ち上げ
- 午前7時30分頃から始めます。(10:00 終了予定)
ビールは最初の1本は無料。2本目から250円頂戴します。焼きそば、サラダ、ウインナ-等食べ物は無料。
12時間を振り返って楽しくご歓談ください。
それではスカッと楽しく真夏の熱帯夜をぶっ飛ばしましょう!
参加チームと出場者一覧
No | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
チーム名 | わか練、夜道は強いぞう! | ブルーミング | 金ちゃん軍団 | 箕面のお猿さんと楽しい仲間たち | 華麗なる一族 | 四つのダイヤと かつぎ屋 | にょろり~た ☆本舗 | カフェ・ド・にょろり~た☆ |
1 | 川瀬 洋治 | 角井 康二 | 小川 金治郎 | 官浪 伸次 | 北尾 隆幸 | 辻本 孝志 | 植田 あけ美 | 三嶋 和夫 |
2 | 藤尾 有一 | 倉橋 究 | 赤嶺 和俊 | 増田 康弘 | 北尾 有道子 | 辻本 綾美 | 久保 達明 | 植田 真知子 |
3 | 谷本 時夫 | 新村 勝久 | 小川 亮太 | 田中 博行 | 笹部 恒敏 | 梅原 裕子 | 森本 真由美 | 米澤 暢雄 |
4 | 高原 昌彦 | 綱木 康朝 | 王 建強 | 下村 伸吾 | 和田 孝造 | 山本 亨 | 奥 紀子 | 澤武 潤子 |
5 | 諏訪 ひとみ | 徳本 ゆかり | 張 峰錫 | 原 清子 | 生島 聡 | 大山 利輝 | 毛利 絹子 | 釜田 美千恵 |
6 | 藤田 絹子 | 佐藤 薫 | 西尾 一 | 玉田 明英 | 生島 ゆづる | 小島 幸子 | 篠畑 宏太郎 | 橋口 輝美 |
7 | 藤田 勝之 | 藤野 多美子 | 稲垣 裕二 | 深尾 真美 | 小松 宏哉 | 岸本 忠士 | 藍原 正宣 | 吉田 和史 |
8 | 佐々木 武 | 小野 宏隆 | 濱田 育代 | 筒井 晃司 | 大津 嘉穂 | |||
9 | 佐藤 誠司 | 桝田 雄一郎 | 立石 薫 | 分銅 美沙緒 | 浅見 敏彦 | |||
10 | 青木 久司 | 水田 洋治 | ||||||
11 | 長野 正俊 | |||||||
12 | 藤原 公男 | |||||||
コメント | 今宵も楽しくランニングゥ~! | ボチボチ朝まで走ってモーニングゥ~! | 今年もお猿さん軍団は頑張ります。 今回はユニバシアード神戸大会の金メダリスト深尾さんも仲間入り。 | ゆっくり楽しくはしりますよ~。2名武庫川デビューしまぁ~す、よろしくです。今年は「加齢」ではありません(笑) | 人数で勝負。朝焼けの空をめざして頑張るぞ~ | |||
12 | 7 | 9 | 9 | 9 | 10 | 7 | 7 |
No | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
チーム名 | スマイルクラブ | チームHIRO | ごきげんクラブ | バド美 とまと | ウスノキ&ハエヌキ | チームだぼはぜ | たかのつめ2郡 | 甲子園ドリンカーズ |
1 | 池田 捨丸 | 廣野 保隆 | 西口 信隆 | 三箇 次三郎 | 根岸 政人 | 江上 真隆 | 満生 繭美 | 難波 克行 |
2 | 中田 誠一 | 小川 喜由 | 坂口 重樹 | 佐々木 良介(謙) | 平池 宏至 | 遠藤 豪 | 筒井 俊夫 | 菅野 真哉 |
3 | 緒方 大介 | 岡野 恵子 | 上西 敏治 | 平川 淳子 | 片山 明師 | 大迫 洋行 | 鈴木 昌直 | 原田 文昭 |
4 | 中村 きみ子 | 福丸 裕美子 | 中村 彰宏 | 平井 優太(弘美) | 岡田 良行 | 徳丸 浩平 | 渡辺 なずき | 山崎 龍也 |
5 | 丸山 洋 | 福丸 健一 | 永野 マキ | 小田 和則 | 久恒 展彦 | 松崎 美奈 | 井上 宗義 | |
6 | 三宅 文彦 | 井伊 辰栄 | 田中 利和(高谷) | 高椋 琢冶 | 広江 一則 | 柳沢 亜紀 | 山崎 充弘 | |
7 | 加藤 明 | 平川 あつ子 | 藤本 綾乃 | 大西 泰博 | 岩崎 貴士 | |||
8 | 大川 昌守 | 村上 久美子 | 白石 裕之 | 山名 正樹 | ||||
9 | 土田 才夫 | 眞田 美知子 | 山口 正次 | 鎌田 隆 | ||||
10 | 三宅 加奈 | 谷口 理恵子 | 松田 将裕 | |||||
11 | 加藤 和彦 | |||||||
コメント | スマイル! スマイル! スマイル! | トライアスロン、フルマラソンと、頑張っている仲間です。 12時間皆様よろしく! | 楽しく走りビールで 乾杯! ごきげん | つなげらるだけ繋ぎます。去年の感動を再び! | 自友クラブとして初参加です。ユニホームを新調し団結して徹夜を乗り切りたいと決意しています。 | 不健康ビチビチ軍団ですが、頑張ります。 | 早朝宴会をご褒美に頑張ります。 | ユックリのつもりがいつの間にやら入れ込んで、駅伝のようで駅伝よりしんどい!よるカモメ今年も楽しみにしています。 |
10 | 6 | 4 | 10 | 9 | 7 | 6 | 10 |
No | 17 | 17 | '''' |
チーム名 | 二十四の瞳IN 枚方① | 二十四の瞳IN 枚方② | スタッフ |
1 | 森岡 明子 | 田中 和代 | 加藤 道子 |
2 | 大瀧 典子 | 大井 巳佐子 | 高椋 たず子 |
3 | 森岡 芳樹 | 澤田 昌志 | 白石 千鶴子 |
4 | 河田 治男 | 市村 恵美子 | |
5 | 村田 進一 | 秋次 孝則 | |
6 | 山村 玲子 | 大田 豊明 | |
7 | 安田 匡男 | 亦賀 正義 | |
8 | 今塩屋 芙美 | 白石 裕之 | |
9 | 今塩屋 善孝 | 加藤 和彦 | |
10 | 国島 輝男 | 高野 政純 | |
11 | |||
コメント | 早朝宴会をご褒美に頑張ります。 | 10 |
※万一、上記のチーム名や参加者に誤りある時は、クラブ事務局までご連絡ください。