2010年9月マラニック
2010年9月 上山マラニック10周年記念 しまなみ海道マラニック
上山さんがマラニックのリーダーとなってちょうど10年。そのマラニックの最初のコースが、しまなみ海道でした。同じ場所は二度訪問しない主義の上山さんが、10年目を記念し、その禁を破って再びこの地を選びました。9月一泊二日のマラニックです。
日 時 | 2010年9月4日(土)~ 5日(日) |
---|---|
集合場所 | JR宝塚駅前 午前8:00集合 |
コース | 〈1日目〉宝塚〜(マイクロバス)〜山陽道〜しまなみ海道・向島・兼吉バス停下車 向島 ⇒ 因島 ⇒ 生口島 ⇒ 大三島 ⇒ 伯方島 走行距離;約55Km 〈2日目〉伯方島 ⇒ 大島 ⇒ 来島海峡往復 走行距離;約35Km。 その後 長浜海水浴場で海水浴、入浴した後帰路へ |
伴 走 | マイクロバスが伴走(先回り)し、約5Km毎に給水・給食します。 ペースは、6分/Kmの目標で疲れたらバスに乗ってください。 |
宿 泊 | 『光藤旅館』 今治市伯方島有津甲2310-2 TEL : 0897-72-0536 |
参加費 | 15,000円(バス代、高速代、宿泊費、給水給食代、写真代など込み) |
定 員 | 22名。7/11現在、満員となっています(キャンセル待ち) |
申込・問い合わせ | 上山雅人 TEL ; 090-1912-5113 FAX ; 0797-86-7141 ueyama.1124.masahito@ezweb.ne.jp |
しまなみ海道マラニック 参加者のひと言感想とレポート
≪参加レポートは大田豊明さん≫
【午前8時、JR宝塚駅前。リーダーの上山雅人さんが運転するマイクロバスに全員、乗車していよいよ出発】
9月4日(土)~5日(日)の一泊二日マラニックに、参加させてもらいました。
朝8時にJR宝塚駅前に集合して、上山さんの運転するバスで、男女合わせて26名が一路、しまなみ街道の尾道市まで移動しました。道路は、思ったよりは空いていたので、大体予定どおりに、スタ-ト地点の尾道の向島兼吉バス停に到着しました。
- 中里忍
10年ぶりのしまなみ海道、先回の余裕と違い、かなりきつかった。
素晴らしい景色と天気に恵まれて、十分満喫しました。
上山さんに感謝です。
- 向島~因島大橋~因島 タイトルバーをクリック!
【向島兼吉バス停前。出発前に大川さんの指導?でストレッチ体操】
【大林宣彦監督の映画『あした』(1995年)に使われた、風情溢れる港の待合所のセット。
このセットは当初、尾道市向島町立花の海岸に建設されましたが、撮影終了後は、向島町兼吉のフェリー乗り場に移築、現在はバスの待合室として使用されています。】【向島から出発したメンバーを送り出すふ~みん。いきなりスタートからバス乗車?】
- 大野ふみえ
とても充実した2日間でした。
上山さんご夫妻、いつもありがとうございます。
- 大川昌守
脱水症状、2日目は最悪でした。
1日目はバス(1回走った)完走しました。
しかし猛暑で大変暑かった。
着いてからそこで着替えて、いよいよマラニックのスタ-トです。皆さんの日頃の行いがいいのか、気温も上がって、猛暑の中でのスタ-トになりました。
1日目は、向島~因島~生口島~大三島~伯方島まで。頑張って走る人は走って、そうでない人はバスに乗って(私は、時々走ったけど)移動しました。何回か給水した後、何人かが迷子になるトラブルもありましたが、みなさん、暑い中よく走っていたなと、感心しました。
- 小川金治郎
足、腰故障で相変わらずのカット、カットで、車たのみのマラニックでしたが、夜のカラオケ等いつも楽しく遊ばせてもらいました。
【因島と生口島をつなぐ生口橋】
- 吉田聡子
暑かったけど、がんばりました。
2度ほど迷子になりそうになったけれど、最後は来島の3つの橋完走できてよかった。
- 検見川節子
左足故障でドライブになるかなと覚悟していましたが、全行程走れてうれしい。
後、冷たいお水があれば、もっとうれしい
- 片畠常代
とにかく暑かった~
でも橋の上から見る景色はとても素晴らしく来てよかったと、つくづく思いました。
楽しい企画をありがとうございました。
- 寺井信人
記録的猛暑に記憶に残るマラニック、スリル満点の因島10Kmオリエンテーリング・ランなど、長時間に渡ってサポートして頂き、たくさんの「しまなみ」の想い出をもちかえりました。
ありがとうございました。
- 松本耕二
瀬戸内海を眺めながらのラン大変楽しく、とても良いマラニックでした。
ありがとう。
- 生口島~多々羅大橋~大三島~大三島橋~伯方島 タイトルバーをクリック!
【郷帰り中だった高野さんと合流】 【ここで拍子木を叩くと龍の鳴き声が聞こえる】
【生口島と大三島をつなぐ多々羅大橋】
- 高椋琢冶
2日間楽しく過しました。
上山さんには大変お世話になり、ありがとうございました。
又もう1度「しまなみ海道」くるで~
【多々羅大橋の橋上から見る瀬戸内の島々】
- 吉見健司
大変暑かった。
水分をものすごくとったので疲れました。
- 大田豊明
今回の2日間はウルトラに向けてのいい練習になりました。
夜もですが、楽しい2日間でした。
ありがとうございました。
- 西澤美恵
ずっと走ってみたかった「しまなみ海道」、エイドのお世話のおかげで楽しく走り切れました。
高野さんの差し入れもおいしかった。
ありがとうございました。
- 田中熊吉
バスに助けられました。
上山さん お疲れ様でした。
- 須田忠良
来島大橋を完走出来て皆さんの仲間入りがで来ました。
上山さん、こんなランナーを走らせて頂きありがとう。
- 佐藤義明
猛暑でどうなるか心配しましたが、2日間で61kmも走れました。
景色はすばらしく、よかったです。
さらに驚いたのが、途中から、高野さんが来てくれたことです。地元とは知らなかったので、ビックリしました。自転車で付いてくれて、皆のサポートをして貰い感謝してます。さらに多々羅大橋を渡ったところで、高野さんのお姉さんから、スイカとソ-メンを差し入れして貰いました。汗かいた後なので、スイカが甘くておいしい。沢山食べて、おなかが張ってきました。お姉さんにも感謝です。食べた後は、皆で伯方島まで移動し、宿の手前から全員で走って、汗をかいて宿に到着しました。
宿の宴会も、また楽しかった!上山さんの歌が聴けたし、M本さんの名司会で何人かの人が自慢の喉を披露したり、夜遅くまで飲んだりして楽しい夜を過ごしました。
【大三島で予想もしなかった高野さんの特設エイドに感激!】
- 濱田育代
最高の景色、最高の皆様に恵まれ楽しい2日間を過ごすことが出来ました。
本当にありがとうございました。
伯方島の光藤旅館にて宿泊~《禁断》のスライドショー
- 【二日目】伯方島~伯方・大島大橋~大島~来島海峡大橋 タイトルバーをクリック!
【伯方島と大島をつなぐ伯方・大島大橋】
【伯方・大島大橋を渡る】
【日本の橋梁工学の粋を集め九年かけて完成した来島海峡大橋】
【来島海峡大橋の橋上から見る美しい瀬戸内の風景】
2日目の早朝登山は、殆どが女性で、男性は朝ごはんを待っていただけです。朝早くから出発して大島に渡り、最後は来島海峡大橋まで行きました。途中でまた迷子の人が出て、高野さんが自転車で探しに行ってくれました。
【伯方・大島大橋の入り口】 【伯方・大島大橋】
- 木部清隆
はじめての「しまなみ」コースも最高。夕食・宴会もとても楽しかったです。
お世話になりました。ありがとうございました。
- 玉田明英
9年前に福山城から今治城までの100Kmを走って以来の「しまなみ」でした。
今回も素晴らしい景色の中楽しく走る事が出来ました。
- 宿口郁子
本当に暑い2日間でした。でも「しまなみ」の景色は最高でした。
エイドも充実していました。
楽しみながら走る事が出来ました。
- 芝田悦美
練習不足でバスにどれだけ乗らないといけないかなと思っていましたが、佐藤さんに最後まで伴走して頂き、1班のみなさんと頑張って走れました。
ありがとうございました。
- 官浪伸次
10年ぶりのしまなみマラニックでしたが、今回は直前の肉離れでバスのお世話になりました。
上山夫妻いつもお世話ありがとう。
- 増田康弘
10年ぶりの「しまなみマラニック」、楽しく走らせていただきました。
上山さん、ありがとうございました。
- 上野宏栄
暑い中、給水でいつも冷たいドリンクを頂いて生き返りました。
とても楽しかったです。
高野さんのエイドetcも感激でした。
- 黒江真美
59Km+登山+ジョグ 2日間頑張りました。
上山さんご夫妻のマラニック、いつも本当に楽しませて頂いています。
【世界初の3連吊橋で、完成までに約9年の歳月がかかった来島海峡大橋】
- 白石裕之
「しまなみ海道」の橋上から見る景色は、日本の橋梁工学の粋と瀬戸内の自然美が結集された、まさにここから以外では見られない絶景でした。
生まれ故郷の地中海を思い出し、手前の小島をお土産にひとつ買おうとポケットをまさぐったら、500円玉しかなくやむなくあきらめました。
来島海峡大橋だけは、上山さんも走ることになっていたので、みんなで走って、何人かだけは橋を往復してきました。もちろん、私も頑張って走ってきました。橋からの景色がよくて、感動しました。
- 上山京子
36度の中、皆さん参加くださり有難ございました。
大きな怪我もなく、帰ってこれたことがうれしいです。
大野さん、エイド有難うございました。
また高野さん、本当にありがとうございました。
- 上山雅人
10年前と変わらぬ「しまなみ海道」の景色に感動しました。
暑い中、皆様お疲れ様でした。
今回も反省点が多く、次回に生かしたいと思います。
走り終わってから温泉に入って汗を流し、バスで一路、宝塚まで帰ってきました。一泊マラニックに初めて参加しましたが、改めていいものだと思いました。
最後に、上山さん御夫妻には、いつもながらお世話になりありがとうございます。今年で10年ですが、もっともっと続けて頂きたいと思います。 大田豊明